当院へのアクセス

病院代表 TEL:011-681-8111 FAX:011-685-2998

予約センター 011-685-2990

  • 取材について

お問い合わせメールフォームオンライン相談〈疾患限定〉

  • 文字サイズ

    • 通常
    • 拡大

診療科・部門

呼吸器内科

 

当科の理念・診療方針

急性期医療に対応するとともに、高度専門医療の分野でも診療の質を維持。
地域の呼吸器診療の中心として、地域医療ネットワークの形成をめざします。

呼吸器内科では肺がん、肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患等の呼吸器疾患全般にわたって質の高い医療を地域に提供することを基本方針としています。喘息発作や急性呼吸不全などの急性期医療に対応するとともに、肺がんや慢性閉塞性肺疾患、間質性肺疾患の治療などの高度専門医療の分野でも診療の質を維持し高めていくことを目標にしています。さらにこの地域の呼吸器診療の中心として診療所を含めた地域医療ネットワークの形成をめざしています。

肺がんは悪性腫瘍の中で死因の第一位となっており、当科においても入院数の最も多い疾患となっています。肺がんの手術は現在ほとんどが低侵襲である胸腔鏡下手術になってきており、呼吸器外科と綿密な連携のもとに適応を決定しています。手術例数も年々増加しており、全道でも有数の施設になりつつあります。一方進行期肺がんに対する治療は、従来の抗がん剤による治療、遺伝子変異症例への分子標的剤にくわえ、免疫チェックポイント阻害剤が使用できるようになり、おおきな分岐点を迎えています。新規薬剤の導入にはコメディカルをふくめた副作用対策が必要ですが、当院ではすでに確立しているため保険承認直後から適用のある患者さんにはいち早く恩恵をうけていただける体制になっています。同時に薬剤の評価や臨床研究にも積極的にに参加し、希望の患者さんに最新の情報を提供することが可能です。外来化学療法室を利用し、入院期間は大幅に短縮され社会生活を継続しながらの治療が可能となっています。

慢性閉塞性肺疾患は従来、放置されることの多かった疾患ですが、最近では在宅酸素療法やリハビリテーションを受ける患者さんが年々増加しています。当科では、看護、リハビリ、栄養等のスタッフの協力で在宅医療を含めた包括的なシステムを構築しつつあります。呼吸困難がかなり進行してから受診されることが多い疾患ですが、出来るだけ早期に禁煙指導や生活指導を開始することがこの疾患においても重要であり、CT検査、肺機能検査を用いて軽症のうちに診断することをめざしています。また、禁煙外来を開設してこの疾患で最も重要な禁煙指導を行うとともに、地域ネットワークを利用して潜在患者の早期発見のシステム作りも検討しています。

気管支喘息は外来での診療が中心で、大多数がステロイド吸入療法により良好なコントロールが得られております。ただ、重篤な気管支喘息発作では救急対応が必要であり、入院を要する例が年間数十例、人工呼吸器を要する例が年間数例あります。当科では重症患者に対し、気管支サーモプラスティを実施する用意があります。

当科では地域の診療所の先生方からの紹介患者さんが年々増加するのと同時に、診療所へ紹介する患者さんも増加しており、地域連携の必要性がますます高まりつつあります。

ページ上部へ戻る

CONTENTS MENU